⇒色彩用語

加法混色(かほうこんしょく)additive mixture of color

投稿日:2018-07-23 更新日:

加法混色

加法混色(かほうこんしょく)とは2色以上の色の刺激が網膜上を同時に・または継続的に迅速に刺激した場合に、別な色の感覚が生まれること、また、並置された色が同時に網膜を刺激して別な色の感覚が生まれる事をいいます。

具体的には色光の混合、回転円板による混色、織物の縦糸と横糸による混色などがあります。
この名称は、色光を重ねた場合に混合色がもとの色よりも明度が高くなるところからつけられており、ふつう加法混色の原色には赤・緑・青の3色が用いられます加算混合・加色混合などともいいます。

2色以上の色を混ぜ合わせて、新しい色を作ることを混色といいます。混色には加法混色減法混色(げんぽうこんしょく)の2種類ががあります。

混色すると加法混色はもとの色より明るくなり、減法混色はもとの色より暗くなります。また、混色すると無彩色になる2色のことを捕色といいます。

加法混色…もとの色より明るくなる混色
減法混色…もとの色より暗くなる混色

色の異なる2つのライト(光)を重ね合わせると、重なり部分がもとの色よりも明るい別の色になります。
その色光による混色を同時加法混色といいます。

加法混色の三原色 R(赤:レッド) G(緑:グリーン) B(青:ブルー)

・R+G→Y(黄:イエロー)
・G+B→C(青緑:シアン)
・B+R→M(赤紫:マゼンタ)
・R+G+B→W(白:最も明るい部分)
(R+C→W、G+M→W、B+Y→W 2色は補色の関係)

併置加法混色(へいちかほうこんしょく)
継時加法混色(けいじかほうこんしょく)
以上も加法混色になります。

減法混色(げんぽうこんしょく)
色の混合(いろのこんごう) 
もご覧ください。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-⇒色彩用語
-

Copyright© 色彩検定 独学 , 2024 All Rights Reserved.